こんにちは。きたむらです。
今日も良く晴れてますね
さてさて今日は、かき氷について。続編です。
今日ご紹介するのはもう一種類の方、「プラムともも」です。
(「水出し珈琲」のエントリはこちらから)
夏になると、果実が賑わいますね。
桃、プラム類、さくらんぼも、メロンもスイカも。
賑やかな果物を眺めるだけでも楽しい。
今年も「プラムともも」をテーマに作りました。
プラムのシロップは、赤やオレンジ、ピンクが混じったような色。
熟し具合でも色が変わってきます。
色は優しげでも、味はとってもはっきり!「甘酸っぱい」とはこのことか!と。
口の中があまずっぱーくなったところで、練乳がたっぷりかかった層に。
ミルキーな氷とプラムのソースが良い相性なのです。
そして中から出てくるのが桃!ごろっと桃!ゼリー寄せにした桃が出てきます。
冷たくなった舌にゼリーの食感でちょっと気分転換。
このゼリー、ゼリーと寒天のちょうど中間のような食感。
ゼリーだとツルンとしすぎているし、ちょっとモロモロとした寒天ぽい固さも欲しいんだよなぁ・・・と、あーだこーだと作ったゼリーなのです。
と、ソースやフレッシュなくだもので満たされたら、
最後は器の底にしのばせたしょうがシロップでピリリとしめます。
お口の中もさっぱり。
涼やかに、夏のくだものを味わって頂けるのではないでしょうか。
あ、おまけで氷の写真も。
ちょうどこのくらい、向こう側が透けてみえるこの感じで氷をかき始めます。
この透明感、うっとりしちゃいます。
さて、明日からきっとお天気もかき氷日和!(のはず)
今年もクルミドコーヒーのかき氷を楽しんで頂けたらと思います。
それでは、またクルミドコーヒーでお待ちしてります
↧
「クルミドコーヒーのかき氷2013」続編
↧