みなさま。
こんばんは。
スタッフのゆあさです。
陽が沈むのがはやくなり
ぐっと空気が冷たくなりましたね。
東京の紅葉は、これからでしょうか。
どうか暖かにして、秋を楽しみましょうね!
わたくしと言えば…OTONOHA!
音の葉コンサートの11月もお知らせさせて頂きます。
今月は、初登場のお二人に登場いただきます。
チェロ:小林奈那子さん
ヴァイオリン:岩根愛さん
をお迎えします。
お二人の出会いは、ハンガリーでの留学時代とのこと。
今回、打ち合わせもクルミドコーヒーでしてくださり
チェロの小林さんがご自身のブログにも書いてくださってので
ご紹介いたします。
▶小林奈那子さんのブログ
お二人のプロフィールもご紹介します!

岩根 愛(いわね・あい)さん
4歳よりヴァイオリンを始める。桐朋学園「子供のための音楽教室」卒業。
桐朋女子高等学校音楽科卒業。同大学カレッジ・ディプロマコースを経て、ハンガリー国立リスト音楽院留学。
草津国際音楽アカデミー、ウィーン春期音楽セミナー、Debrecen Young Musician's Academy(ハンガリー)参加。
1998年より、しばしば八ヶ岳サマーコースに参加。2009年、2010年、同コース、北の杜サマーコンサートにて、室内楽を和波たかよし氏、土屋美寧子氏らと共演。
2012年ワロニー国際音楽アカデミーにて、ヴェロニク・ボゲール氏に師事。受講者コンサートに出演。
これまでに足立佳代子氏、上西玲子氏、和波たかよし氏、カパーシュ・ゲーザの各氏に師事。
現在、ヴァイオリン指導にあたる傍ら、ソロ及びピアノとのデュオを中心に演奏活動を行っている。
〈好きな曲〉ロマンス第2番/ベートーヴェン
好きな曲を1曲だけ挙げるのは、とても難しいのですが…。
小学生の頃の先生には、基礎を教わりました。
中学1年で先生が変わり、この曲で様々な音色が出せるように、勉強しました。
美しくて、とてもロマンチックで、ヴァイオリンが益々好きになりました。

慶応義塾大学在学中より演奏活動を開始。
東京芸術大学大学院在学中に、ハンガリー国立リスト音楽院に留学。
拠点のブダペストを始め、ドイツ、オーストリアを中心に、
各地での演奏活動を経て、2008年に帰国。
現在の活動はクラシック音楽だけに留まらず、ポップスアーティストのサポート、
様々なアート作品とのコラボレーションも積極的に行い、多岐に渡る。
〈好きな曲〉
J.S.Bach シュープラー・コラール集 第1曲「目覚めよ、と我らに呼ばわる物見らの声」
オルガンという楽器も、バッハという作曲家も大好きで、いろいろと弾いたり聴いたりしているのですが、
どんな気分の時に聞いても自分の心にすっと染み渡って感動させてくれる名曲です。
初めて自分が編曲に挑戦した曲でもあります。
○プログラム○
コダーイ:ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲 作品7より 第1楽章
ハイドン:ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲 ニ長調Hob.Ⅵ:D1より
ポコ・アダージョ、テンポ・ディ・メヌエット
パガニーニ:無伴奏ヴァイオリンのためのカプリス 第24番
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番より プレリュード、メヌエット
~休憩~
ドヴォルザーク:ユーモレスク
ブラームス:こもりうた
ヘンデル(ハルヴォルセン編曲):
ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲 パッサカリア
音の葉コンサートinクルミドコーヒー
11月の本番
- - - - - - -
日時: 11月7日(土) 9:00~10:00 (開場8:45)
参加費:
おとな 2,000円
こども 1,000円 [高校生以下]
(ワンドリンク込み

**音の葉コンサートでは、肩の力を抜いて
大人も子ども音を身近に感じながら楽しめる時間を大事にしています。
こちらのコンサートは、大人と静かに座って聴ける
小さなキミも、ご一緒にどうぞ。
また、お子さまと一緒に楽しめる
「おやこの日」は別日に開催しています。
▶「おやこの日」とは…
※11月は「おやこの日」はお休みとなります。ご了承ください。
○●○
定員約21名様につき
店頭、または、メールかお電話にてご予約を承ります。
info[at]kurumed.jp / 042-401-0321(10:30~23:00までOK)
コーヒーや、
あたたかな飲み物を片手に
音楽のある朝を、ご一緒しませんか。○
皆さまのお越しを、ぜひ!お待ちしています。